Warning: Declaration of file::file($fileDir) should be compatible with myclass::file($fileDir = '') in /home/nascha/www/rss/common/class/file.php on line 25

Warning: Declaration of xml::xml($filename) should be compatible with myclass::xml($filename = '') in /home/nascha/www/rss/common/class/xml.php on line 20
My RSS|nascha

MechaAG

今日の政治(2024-09-16)

自民党総裁選カウントダウン!他局調査でも高市早苗氏躍進!小泉進次郎氏は失速!?決選投票になると圧倒的不利な石破茂氏はどうなる!?一方、裏番組の立憲民主代表選はお葬式?|上念司チャンネル ニュースの虎側 - YouTube

台湾有事の時の邦人救出についてどうすべきか、候補者たちに聞いたらしい。まあ邦人救出も大事なんだけど、TSMCですよ。台湾の半導体工場。スマホのcpuの大半をTSMCが作ってるわけで。さらにパソコンのcpuの半分も作ってる。

だから戦争が起きてTSMCの工場が止まってしまうと、世界中が大変なことになってしまう。TSMCが駄目になったら他の企業が作ればいいと思っても、作れないんですよ。TSMCしか作れない。Intelなら準備期間を置けば作れるようになるかもしれないけど、数年は必要でしょう。

だからなんとかTSMCの本社を日本に移転してきてもらってですね…。

昭和の頃なら、台湾と中国が一つになるなら、それはそれでいいとか言ってられたけど、今やTSMCを中国に取られたら、アメリカも含めて西側諸国も終わりです。IT社会が成り立たなくなってしまう。

いま西側がウクライナ戦争でロシアに制裁してるのと同じことを、アメリカや西側諸国が、中国にやられる。

だから日本とアメリカ、さらにイギリスやフランスも、何が何でも台湾を守らないと。自国が侵略されたのと同じぐらい必死で。グローバル化とか言ってる連中こそ、まったく国際社会をわかっていない。

グローバル化というのは世界の一員として日本がどう振る舞うかですよ。邦人の命さえ守れば、後は知らないとか、ありえないでしょ。日本はアメリカの子分じゃ嫌だというなら、アメリカがやってることを日本もやらなければならない。

MechaAG 2024/09/16(Mon) 09:28

いきなり!黄金伝説のやばい回

奇妙なアート作品を作る爺さんが出てくる黄金伝説のヤバい回があったらしい…【奇妙な回】 - YouTube

本題とは別な話として、ゴミ屋敷を掃除したらコウモリが現れるやらせがあるらしい。

日本には生息しないコウモリで、それを見破ってテレビ局に問い合わせた人がいたらしい。嘘はつけないもんだね~(笑。きっと「大きなコウモリの方が迫力がある」と選んだんだろうな。

スタッフのコウモリに関する知識が不足していた、と。いや、謝るべきはそこじゃないんじゃwwww。

MechaAG 2024/09/16(Mon) 05:24

今日のAI(2024-09-16)

OpenAI o1のIQが120を突破!2026年には人間の上位2%に到達?(2024-09)【トレンド解説シリーズ】 - YouTube

Tracking AIというのがあって、いろいろなAIのチャットボットが右寄りか左よりかを追跡してるらしい。もはやSF…。これが21世紀か…。

IQテストでgpt-o1が他のAIを引き離して圧倒的らしい。う~む。

思うにAIの発達で一番ダメージを受けるのはロボットアニメなんじゃ。だってこうなると人間が操縦するロボットってダサいじゃん。人間が大雑把に「これをやれ」と指示すれば、あとはロボットが勝手に考えてやってくれる、これが未来のロボットの姿ですよ。イメージとしてはジャイアンツロボw。

ジャイアントロボ OP フルコーラス・フル動画 Χ 2(最終回 映像あり) 歌:マイスター・ジンガー 6分12秒 - YouTube

それにしてもAIが極端な思考を持つと、それに影響される人間が出てきて心配だって、マスコミや政治家は自分のことを棚に上げて。「AIが危険だ」というそれ自体が極端じゃん。

MechaAG 2024/09/16(Mon) 05:23

インテル分割かも

米国政府、NVIDIAやAppleにIntelファウンドリの使用を促進。商務長官ライモンドは米国での半導体生産を訴える - YouTube

世界の半導体の根幹を台湾のTSMCに握られてるのは、アメリカの安全保障上ゆゆしき自体。んでTSMCに匹敵する半導体製造能力があるのはIntelだけなんだけど、Intelは半導体製造部門(ファウンドリ)と、x86 CPUの設計・販売が1つになった会社だから、いろいろやりにくいんだよね。

たとえばIntelのcpuでのライバルAMDは製造をTSMCに依頼してるわけだけど、これをIntelに依頼するわけにはいかない。そりゃそうだよね、ライバル会社なんだからwwww。

ここでもIntelが半導体製造部門(ファウンドリ)を分離すれば、ファウンドリは直接的にはAMDのライバルではないから、AMD cpuと現在のIntelのx86 cpuの両方を製造しても、問題ない。

NVIDIAはIntelのgpuでライバルだし、Appleもcpuを作ってるからIntelとはライバルで、このままじゃIntelに依頼するわけにはいかない。

んでアメリカとしてもアメリカ国内の企業でTSMCに対抗できる半導体製造企業を持てるから、仮に台湾が中国に占領されても、アメリカの産業の生命線を中国に握られることにはならない。保険。

ちょっと前までは考えられないことだったけど、マジでIntel分割されるんじゃなかろうか。以前Microsoftが独占禁止法で分割されそうになったのとは、重要さが違いもん。Microsoftの場合、あくまでアメリカ国内の問題。

しかし今回のIntelはアメリカと台湾、ひいてはアメリカと中国という国家安全保障にかかわることだから、アメリカ政府が今度Intelにある直かけてくるんじゃ。そもそもIntelもこのままじゃ生き残れないと思ってるだろうし。

ということで、何か世界情勢が劇的に変化しない限り、Intelは近いうちに分割されます。

まあ日本に半導体製造を依頼してくれてもいいだけどね。

Rapidus - Wikipedia

始動したCHIPSプログラム、サプライチェーンに与える影響は(米国) | 半導体競争、技術覇権を制するのは - 特集 - 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ

よくアメリカは「フェアな競争」というけど、アメリカがフェア名競争を求めるのは、アメリカが有利な時だけなんだよねwwww。アメリカは平気で自国の産業を保護してるわけで。

日本の馬鹿左翼はアメリカの言うことを真に受けて、「日本企業は政府の補助金に頼らずフェアな競争をしなければならない!」みたいに言ってる人がいるけど、脳みそがお花畑です。とにかく左翼は馬鹿。


仮面ライダーW 変身音 (ルナトリガー) - YouTube

MechaAG 2024/09/16(Mon) 02:38

アニメ「serial experiments lain」

【ゆっくり解説】ゆっくり霊夢のアニメ推し語り【serial experiments lain編】 - YouTube

誰も傷ついてほしくなかった少女の祈り アニメ「lain」【ゆっくり・アニメ考察・解説・レビュー・Serial Experiments lain】 - YouTube

境界を破壊する『実験』は繋がって続いていく【serial experiments lain考察・感想】 - YouTube

【解説】serial experiments lain (シリアル エクスペリメンツ レイン) 当時の実験から20年を振り返る - YouTube

アニメ「serial experiments lain」徹底考察 ~Let’s all love lain~【ネタバレ注意】 - YouTube

ゆっくり鬱ゲー解説「lain」 - YouTube

見たことないが、なんか1998年の鬱アニメらしい。ゲームもあって、それも鬱ゲームらしい。インターネットが普及し始めた頃だよね。なんかこの作品が描いた未来に、今の我々が生きてるような。

Vtuberとか。そのうち中の人が存在しないvtuberも出てくるだろうし。

それにしても紹介の仕方が「登場人物が精神崩壊する作品はよくあるけど、この作品は~」だからな。駄目だ、こいつら、なんとかしないとwwwww。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 22:49

今日のPC(2024-09-16)(2)

Arrow lakeでのIntel 20Aの中止とPanther lakeを急ぐ理由の共通点 - YouTube

AIをめぐる各cpuメーカーのすったもんだを、いろいろ分析している。

ArrowLakeが出る前から、時代遅れ感でカワイソw。一方ライバルのTSMCに製造を依頼してまでLunarLakeやArrowLakeを急いだのはやっぱAI(NPU)に乗り遅れないため。なりふり構ってられない状況。

Intelの問題は民間企業レベルの問題だけじゃなくて、アメリカの安全保障にも拘わるからね…。TSMCは台湾の企業で、中国にいつ侵略されてもおかしくない。TSMCが中国に取られちゃうと、世界を支える半導体の大部分を中国に抑えられてしまって、アメリカはIntelだけでも確保しておかないと、大変なことになる。

もはや半導体産業は核兵器に匹敵する安全保障上の重要問題。日本やアメリカにTSMCの工場を作らせてるのも、すこしでもリスクを軽減するためだろうし。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 18:04

今日のPC(2024-09-16)

Apple「テレビ東京以外は信用できない」 - YouTube

逆に考えれば、Apple社に都合のいい報道をしてくれるマスコミを選別してるだけでしょ。Apple社というのはそういう企業ですよ。そうやってイメージ、ブランドを守ってるわけで。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 17:48

今日の茂木健一郎(2024-09-16)

#脳科学者 やりたいことがないという人に贈る言葉 - YouTube

誰でも幼稚園の頃は、夢中で遊んだのに、学校教育でたとえば「こういう絵が上手いのに、あなたの絵は上手くない」とか価値観を植え付けられて、絵が好きなこと忘れてしまうのだ、と。

いやいやwwww。だからさ、それは茂木健一郎が「誰かに褒められる」ことが好きだからじゃん。茂木健一郎が好きなことは何か特定のことじゃなくて、「人に褒められる」ことが好きなんでしょwwww。いや、まあ茂木健一郎がそういう価値観を持ってるなら、それはそれで否定しないけどさ、でもそういう人って一部だと思うよ。

何かが好きだったのに、褒められなかったから嫌いになった、なんてありえないと思うけどね、俺の感覚では。だって別に好きなら他人の評価なんてどうでもいいじゃん。

たとえば学校で絵を描く授業は、絵を描くテクニックを習う場だから、先生に言われた通りにして、学校の授業以外の場で、自由に描けばいいだけでしょ。

なんで茂木健一郎って「学校」の話しかしないの?小学生は24時間学校の先生に監視されてるですかwwwww。茂木健一郎の感覚っておかしいわけですよ。なんか先生に褒められたとか、怒られたとか、茂木健一郎の人生って、学校がすべてなわけ?まあ茂木健一郎にとってはそうなのかもしれないね。先生に褒められるために、一生懸命ペーパーテストの勉強をして、いい高校に入り、いい大学に入った。

でおそれは茂木健一郎がそういう生き方を選んだからで、誰も矯正してないでしょ?小学校の頃なんていくらでも自由時間があるわけで、学校から帰った後に好きなことやればいいだけでしょ?

そういえば茂木健一郎は、学校以外ではなにやってたの?ひたすら蝶の研究?まあ俺もひたすら電子工作してたから、まあいいけどさ。それ以外は?中学の頃とか高校の頃は?ひたすらペーパーテストの勉強?赤毛のアンとトルストイと。

まあとにかく、何がそんなに「学校」が気に入らないですかね。社会に出たら…あ!そうか。茂木健一郎はサラリーマンをやったことがないから、茂木健一郎が一番不自由な時期が、学校に言ってた頃なのか。

あ~なるほどね。大半の人は社会に出ると、1日の大半を会社で過ごすので、小学校の頃と比べ物にならないぐらい、自由時間が減るわけですよ。

だからそれを基準に考えれば、子供の頃は自由時間が有り余ってたな、なんでも自由にできたな、と思うわけですよ。ところが茂木健一郎は社会に出たら、完全に何者にも束縛されず自由になったから、茂木健一郎の人生で、一番束縛されてたのが、学校に言ってる時期だったんだ!!!いやはやすごいね!

一般人
学生時代 自由時間が多い
社会人時代 ほとんどの時間が会社に束縛され不自由
茂木健一郎の場合
学生時代 多くの時間を学校に束縛されていて不自由
社会人時代 何者にも束縛されず自由

こういうことか。茂木健一郎にとっては、人生の中で一番、他人からあれしろ、これしろと、強制されたのが子供時代だったんだ。大人になったら自由!普通の人は子供時代が自由で、大人になってサラリーマンになると不自由になるわけですよwwww。

でも大人だって自由時間はあるわけで。俺だって多少は脳科学のこと知ってるでしょ?趣味だからですよ。だからこそ茂木健一郎のクオリアの本も読んだわけで。

それにしても、なんで茂木健一郎は誰かに評価されないと嫌なのかな。好きなら別に他人に評価されなくたっていいじゃん?よくわからない。

俺はプログラミングについては、誰にも負けたくなかった。でもそれは他人に評価されたいというのではなくて、判定者は自分なわけですよ。俺が「俺はあいつに負けてるな」というのが、我慢できなかっただけで、「誰かが俺より別な人を高く評価した」から気に入らない、というのはなかったね。

要は自分より上手い人がいるなら、その人の能力を吸収して自分が成長したいってことであって、第三者の評価なんてどうでもよかったわけですよ。茂木健一郎は第三者が自分を評価してくれないと不満なの?なぜ?やっぱ「他人に褒められる」ことが目的だからでしょ。

俺からするとすごく不自由な人生に見えるけどね。ペーパーテストの成績とか、俺はどうでもよかった。まあ親や先生が「勉強しろ!」というからしただけで。好きなことは好きなことでべっとやってたわけだし。電子工作とかプログラミングとか。

勉強に時間を取られて趣味の時間が減るという不満は…あんまりなかったけどね。さすがに受験の1年間を除けば。でも人生のうちたった2年間じゃんwwww。それ以外は勉強するといっても、24時間勉強してるわけじゃないでしょ。

だから俺にはわからないんだよね。勉強ばかりで好きなことができないって、ほんとにそんなことあるわけ?俺だけじゃなくて俺の周りだって、そんなこと言ってる人いなかったけどね。

どうしてもやりたい趣味で、しかも学校の勉強と両立できないなら、学校の勉強より趣味を優先すべきじゃないですか。だってそこまでやりたいことがあるなら、それをやるべきでしょ。でもそんなに両立って難しいですかね。

そりゃ「お金はあればあるほどいい」と同じように「自由な時間はあればあるほどいい」って意味で、「もっと趣味の時間がほしい」というのはあるだろうけどさ、学生時代でも社会人時代でも。そういうのは、意味がないですよwwww。最終的に「なんで1日は24時間しかないんだ」ってことになる。

茂木健一郎ってくだらないことを40年間ずっと考えてるよねwwww。だって茂木健一郎のいう学校批判って、別に斬新でも、オリジナリティがあるわけでもないじゃん?誰でも子供の頃に思う程度のことしか言えないって、それは専門家として恥ずかしいでしょwwwww。

知識は暗記しても、「自分の意見」を生み出す思考力は子供の頃から成長してないってことじゃん。マジで成長してないように見えるよ。というか茂木健一郎の思考って全部「感覚的なもの」だから、人間、感覚的な部分ってのは、成長しないと思う。

たとえばピーマンが嫌いだけど、イチゴは好きというのは、子供の頃でも大人になっても、変わらないじゃん。だから「感覚」だけで思考すると、子供のままなわけで。

だから勉強したり経験したりして、推論能力を身に着けるわけじゃん。「あれ?もしかして、これってこういうことかな」と。茂木健一郎は「推論能力」が小学生の頃からほとんど発達してないよね。暗記しかしてこなかったから。60歳の大人が10代の子供と同じレベルの思考しかできないって、どうなんですか。「学校行きたくないな~」と言ってる子供と同じレベルの思考しかできないって。

茂木健一郎は日本社会を批判する以外、なにかもっとクリエイティブなことやらないの?俺は、まあいろいろ制限の中で、それなりにシステムを開発してきた。100%俺の意見が通るわけじゃないけどね。でも茂木健一郎は他人の批判だけで、自分では何も生み出さなかった人生じゃん。文句を言ってるだけで。それは高校生から成長してないってことですよ。

ベストではない条件でも、自分なりに最善を尽くすのが大人です。高校生は「まだこの点が不満だ」というだけ。完璧な条件が揃うまで待ってたら、何もしないまま人生が終わっちゃいます。

冷静に見れば、茂木健一郎って見苦しいと思うんだけどね。自分が何も生み出せないのは、日本社会、日本の学校教育のせいだ、と言い続けるだけの人生なわけで。

カッコイイのは「悪条件にもかかわらず、こんなすごいことをやり遂げた」って人ですよ。茂木健一郎もそういう人がすきなわけでしょ?アインシュタインとかスティーブジョブズとか。どこで間違っちゃったんだろうね。

茂木健一郎はさ、いろんなことをとっかえひっかえやってて、俺からすると「やりたいことがない」ように見えるんだけどね。おれにとってやりたいことって「1つ」なわけですよ。「たくさんあるっておかしいじゃん?」と。

でもまあ、考えてみれば、たくさんあっても悪くはないし、いろいろなことができた方がいいだろうし…。でも茂木健一郎を見てると、どれも中途半端だな、と。脳科学すら中途半端に見える。

茂木健一郎にしてみれば真剣に全力でやってるつもりなのかもしれないが…なんか言ってみれば「馬鹿」と「キチガイ」は違うわけですよ。茂木健一郎には「狂気」が感じられない。虚仮の一念岩をも通すというものが、なんか感じられないんだよね。壁に突き当たると、別なことを始めてしまう。

それじゃ新しいものを生み出せないのは、当たり前ですよ。開かない扉に体当たりし続ける狂気が必要です。それでこそ見えなかった世界が見えてくる。人間、切羽詰まらないと超えられない限界があるわけで。

茂木健一郎はさ、暗記についてはタイムアタック、時間制限をかけて緊張感を維持するという方法で、すごい成果を上げたんだと思う。ペーパーテストの点数とかね。でもそれだと「創造性」は高まらないわけですよ。

茂木健一郎もなんとなく途中でそれに気づいて、自分に足りないものは何か?と考えて、緊張とは逆の、マインドフルネスとかを模索したんじゃないの?あるいはなんだっけ、無意識の脳の活動、デフォルトモードネットワークだっけ。

まあ、茂木健一郎もあれこれ試行錯誤したんだろうけどさ、「理屈」じゃなくて「真似」をしないと駄目ですよ。頭がよくて創造性が高い人の真似。

え?それがアインシュタイン?でもアインシュタインは目の前にいないじゃん。目の前にいて自分が言動を手本にできるような人を見つけないと。でも茂木健一郎は周りを見下してるから(トリビアルだとか言って)、誰も手本にできなかったわけでしょ。

緊張もその逆(瞑想みたいなもの)も必要なんですよ。ありとあらゆる思考が必要。溺れる者は藁をも掴むというじゃないですか。そういう無節操さが時には必要。俺が言ってる「狂気」というのはそういうもの。茂木健一郎が試していないのも。

馬鹿だな。いきなりアインシュタインじゃなくて、その時その時の自分の身の丈に合った手本を探して真似していけば、レベルアップできたのに。

いい学校やいい会社に入るのも、その方が周りに手本がたくさんいるからですよ。「生きている人間から学ぶ」ということを、茂木健一郎流行ってこなかった。プライドが邪魔したんですかね。自分は特別な存在で、その辺にいる雑魚とは違うんだ、みたいな(苦笑。いやいや、雑魚にすら勝てないんじゃ、駄目ですよ。最初はLv1のスライムを相手に戦わないと。

サッカーの強さが単一の能力でないように、創造性も単一の能力じゃない。テクニックの組み合わせです。こういうのは本には書いてないんですよ。サッカーが強くなりたいなら、たくさん試合をやらないと。創造性も同じです。いろいろな人の中で切磋琢磨、揉まれないと駄目です。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 17:17

今日の経済(2024-09-15)

中国経済ガチカウントダウン!中国経済3つの未来、1つはまず無理で、1つは無間地獄で1つは大焦熱地獄!?主要経済統計で伸び鈍化、大幅マイナス部門が全体の足を引っ張る!?|上念司チャンネル ニュースの虎側 - YouTube

う~ん、上念司は中国を、先進国と同じレベルで考えてるんじゃ。先進国のバブルは、あくまで実態の方が大きくて、それがバブルで何割か膨らむわけじゃん。

でも中国の場合実態よりバブルで膨らんだ部分の方が大きいから、相当経済を縮小しないと、維持できるレベルにならないわけですよ。だからどんな経済政策を取ろうと、その縮小の痛みは避けられないわけで。

先進国のバブル崩壊による不況は金融政策が有効だけど、中国は焼け石に水ですよ。

中国の場合、不動産バブルが、他の産業の原動力になってたわけで、不動産バブルが崩壊した今、それは不動産業の問題だけじゃなくて、あらゆる産業を身の丈まで縮小しないとならない。

当然、これまで中国国民が前提としていた生活水準を維持することは、どんな素晴らし経済政策をとっても不可能。一旦、20年前の水準まで落ちるしかなくて、そこから再建でしょ。

日本でいえば、戦後の焼け野原からの再建ですよ。あ~もしかしたら日本がまだ中国にODAをしなきゃいけないかもw。やっぱ戦後の補償が済んでないもん。すべて日本が原因だし。

上念司は不良債権処理が重要だというけど、俺は違うと思うけどな。不良債権処理をして、借金を全部中央政府が肩代わりしたとしても、もう以前の規模の経済は維持できないわけで。あれは錬金術だったんだから。

健全に経済を回すとなると、20年前の規模から再出発に。だから不良債権は処理しても処理しなくても結果は変わらないと思うよ。もはやどうでもいいですよ。

だからせめて地方政府が最低限の住民サービスを維持できるだけの支援を中央政府がやって、そうするとお金を刷るしかないからインフレになるし、最悪ハイパーインフレになるかもしれないけど、もうどうしようもないでしょ。

目先の痛みを対処療法で対処するしかない。緩和ケアですよ。脂肪が確定してるから、死亡までの痛みをなるべく少なくするしか。上念司は一生懸命「治療」をしようとしてる。いったん中国経済は死なないと駄目ですよ。

香港から東京がアジアの金融センターの地位を奪うチャンスだ、と。おお、そういうのはぜひやってほしいですな。この手の話は俺にはわからないけど。

そうだよな。それこそ香港みたいに、東京のどこかを特別区にして、無税にするとか。江の島…はちょっと小さいか。大島はちょっと不便だな。埋立地のどこかを出島にして、アメリカに割譲して、そこは日本の法律じゃなくて、アメリカの法律とドルと英語にして。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 11:38

今日のAI(2024-09-15)(2)

注目AIニュース15選~OpenIA o1の脅威&一発で凄さがわかるデモ、iPhon16とApple Intelligence、Geminiアップデート、NotebookLMの音声モードなど - YouTube

gpt-o1にクロスワードパズルを解かせる話。AIはクロスワードパズル自体は知らなくて、何を求められてるか?をAIがかんがえてるんですかね。gpt-4oは解けない。

“AIキャラクターによるゲーム実況”の裏側 バンダイナムコ研究所が解説 AI生成コンテンツの“5つの落とし穴”とは:CEDEC 2024(1/3 ページ) - ITmedia AI+

ごらんげ麻雀は、AIキャラクターが独自ルールの麻雀ゲームをプレイする映像コンテンツだ。単にAIが麻雀をプレイするだけでなく、LLMを使用してゲーム進行に応じた会話を生成し、さらに音声合成技術を用いて発話を行う。視聴者は、AIキャラクターがまるで人間のように麻雀を打ちながら会話する様子を楽しめる。さらに、このAIは通常の配信者同様に視聴者のコメントにも反応する。

AIが視聴者とも会話しながら実況プレイするの?なんかすごいね。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 08:50

今日のAI(2024-09-15)

この先AIによって大きく変わる産業って第一次産業(農業とか漁業とか)じゃないかと思う。第二次産業(工業)は従来のコンピュータによる自動化がかなり進んだ。

また第三次産業はみんな承知のようにオフィスがコンピュータ化されている。これも俺が若い頃はLANなんてなかったんだけどね。隣のコンピュータにデータを移動するためにフロッピーディスクで(略。

第一次産業の自動化が難しいのは、農作物にしろ魚介類や食肉にしろ、生物なので個体差が大きい。加工するのが自動化できない。むろんAIだけ発達すればできるようになるわけじゃなくて、人間並みに器用なロボットが必要だけど、それはAIが発達すれば、既存の技術の延長でできると思うんだよね。

これまで人間並みに器用で多機能な産業用炉ロボットが作られなかったのは、結局それを使いこなすだけの頭脳がなかったため「作ってもしょうがない」から。

AIの発達で、また一つ、人間が単純肉体労働から解放されますよ。安い人件費で働く労働者も減る。それがいいかは別として。動物の飼育もそのうちAIが1頭1頭、健康状態に気を付けて心を込めてしてくれる時代になります。「愛情」もAIが勝ちます。

日本の第一次産業って規模で海外に負けてるから、どうしても品質で勝負ってことになるじゃん。でもそうすると人件費がかかってしまう。それをAIとロボットで解決!21世紀は第一次産業のIT化ですよ。

加工工場の映像を貼るのもアレなので、堀江貴文の動画w。


堤下食堂と初コラボ!ホリエモンの肉磨きの腕はいかに…!?【堤下食堂×ホリエモンクッキング】 - YouTube

MechaAG 2024/09/15(Sun) 07:23

今日の茂木健一郎(2024-09-15)

シェークスピアやダンテは世界全体を俯瞰した。 - YouTube

脳科学は立派な学問だが、メディアの脳科学取り上げ方がひどい、と。「こうすれば脳が活性化しますよ」とか。茂木健一郎もメディアに「言わされていた」と。

ほ~そうなの?youtubeでもそういう動画がたくさんあるけど、ウォーキングは脳にいいとか、それも誰かに言わされてるんだ。可哀そうに。サラリーマンより不自由なんだね。

そんな辛さをおくびにも出さず、毎日毎日、にこにこ笑ってyoutubeを配信してたとは知りませんでしたよ。誰に言わされてるの?イーロンマスクあたり?

一部の「当たり」をみつけて、チャリンチャリンと小銭を儲けてると。いやはやひどい脳科学youtuberもいたもんだねぇ。まあ人気商売は辛いよね。その点、サラリーマンは裏方だからいいですよ。変に大衆に媚びなくて済む。顧客の言うことを聞いてればいいだけ!よっぽど簡単ですよ。だって大衆は馬鹿じゃん。

一方顧客、俺の場合企業相手の仕事だから、顧客の企業で決定権を持ってる人って、やっぱ賢いんですよ。馬鹿じゃ出世できないからね。一般大衆相手のビジネスって大変だと思う。俺には無理。俺は賢い人相手に仕事をするのが好き。むしろ自分より賢い人と仕事をしたい。

茂木健一郎は逆だよね。自分より賢くない人(一般大衆とか、まだ未熟な学生とか)を相手に自分の知識をひけらかす仕事が楽しいみたいね。まあいいけどさ。

自分より賢い人と仕事した方がいいと思うけどなぁ。相手からいろいろ学べるわけで。馬鹿相手の仕事って虚しいじゃん。何が楽しいのかさっぱりわからない。優越感とかマウントをとれるからですかねぇ。

んでシェークスピアやダンテの話が全然頭に入ってこない。シェークスピアやダンテは「世界ってこういうものだよね」と俯瞰した作家だ、と。まあそれはそれでケチをつけるわけじゃないけど、「俯瞰」するのが目的じゃないじゃないですか。

何か目的があって、それを実現するには、全体を俯瞰して考えないと、失敗しますよってことなわけで、世界をただ「世界ってこういうものなんだ」と眺めてるだけだと…まあそれが好きならそれでいいけどね。

ウクライナ戦争だって、人間の世界は戦争はなくならないわけですよ。その現実を受け入れて、その中で何をすべきか?じゃん。兵器を開発して生きていくのも1つの方法だし、最前線で祖国のために戦うのも1つの方法。自分の周りの人たちと協力しながら、過酷な状況を生き延びるのも1つの生き方。

茂木健一郎みたいに理想だけ言っててもねぇ。たとえば世俗的なものなんか気にしないという生き方もあるけど、茂木健一郎ってさ、「○○しない」「○○なんて意味がない」ばっかで、目標というかポジティブなものがないよね。

まあ人間年を取ってくると、だんだんそうなってくるけどね。若い頃はギラギラしてた人が。あのビルゲイツすら「仕事より家庭が大事だ。それに気づくのに長い時間がかかった」とか言った時は、耳を疑いましたよ。

まあでも人生を物語と考えれば、20代とか30代がクライマックスで、50代とか60代は後日談じゃ。次の若い世代を見守る側。茂木健一郎のクライマックスはどのあたりですかね。アハ体験あたり?

それにしても、自由に生きてるように見えた茂木健一郎も辛かったんですな。メディアに「こうすれば脳が活性化する」と言わされてたとは。そしていまも誰かに言わされてるんでしょうな。そして10年後ぐらいに「あの頃は、やりたくもないyoutubeをやらせてた」とかいうんですな。

きっとMENSAの会員になったのも、誰かに騙された結果。東大に入学したのも誰かに強制されたから。念願かなってケンブリッジ留学したというもの、実は強制だったんでしょうな。

クオリアの本を書いたのも、最近なんだっけイキガイだっけ?わすれたけどそういう本を買たのも、メディアに無理矢理書かされてる。なんと可哀そうな人生。そんな不自由な人生を送ってたとは、知りませんでした。

笑い袋みたいなのを使ったyoutubeの一人漫才も、誰かに言われてやらされてたんですな。もういいです。自由になってください。UberEatsの配達員とか、気楽な仕事をしてください。茂木健一郎は何一つ悪くない。すべて社会が悪いんです。

茂木健一郎が語ってるシェークスピアの作品は、初期の作品なのかな。まあみんな若い頃は粗削りだからね。その代わりエネルギッシュ。俺も若い頃はいろいろ暴走してしまった。今も昔も「良いものを作りたい」というのは同じなんだけど、今思うとやり方がいろいろ短絡的で未熟だった。でもそれしか方法を知らなかったから…。

みんなそうですよ。自分の若い頃にそっくりな部下が入ってくると、怒るに怒れないしwwww。俺が上司に言った言葉とそっくりな言葉を、俺に言ってくる。俺が困ってると、俺の上司の上司が笑ってるしwwww。「俺(俺の若い頃の上司)の気持ちがわかったか」と目で言ってるwwwww。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 02:05

今日の政治(2024-09-15)

自民党総裁選カウントダウン!高市早苗氏が党員・党友支持率2位に浮上!企業が選ぶ次の自民党総裁で1位!?小泉進次郎氏はあの発言が痛かった!?林芳正の政策が意外と良い!?|上念司チャンネル ニュースの虎側 - YouTube

え?小泉進次郎が3位?小泉進次郎は絶対間違ったこと言わないのに。常に正しいことしか言わないのに…。

解雇規制廃止というのは、まあよくメディアの皆さんが言ってるじゃん。「日本はなぜ生産性が低いのか?」と。まあ身もふたもないけど、これが答えですよ。

生産性の低い人を解雇すれば、そりゃ労働者の生産性は上がりますよ。生産性が低い人を労働者じゃなくせばいいんだから、簡単です。国全体としてそれでいいのかは別としてね。

でも「欧米を見習え」という人も、この点だけは絶対「欧米を見習え」とはいわないんだよね。

上念司は「企業はインフレの方がいいのか?(よくないだろう)」と言ってるけど、いいに決まってるじゃん。悪い理由が見当たらないwwww。え?庶民は困る?企業の話でしょ?え?庶民が困ったら消費停滞するだろうって?しません。消費停滞はデフレの時です。

何度も言うけどインフレでは庶民の給料も上がるんだから、問題ありません。まあ給料が遅れて上がるから、その点だけちょっと辛いけど。坂道を登ってる感じでね。でもその方が労働意欲が沸くでしょw。

上念司はyoutuberだから庶民を敵に回したくないだろうねw。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 00:41

今日の茂木健一郎(2024-09-14)(9)

茂木健一郎はすべて「暗記」で受験のペーパーテストをしのいできたんだと思うんだよね。英語も暗記、数学も暗記、物理も暗記。例えば数学なら「あ、この問題は見たことがあるぞ。確かこの公式を使うんだったな」と、言った感じで解いてるでしょ。

それだと「初めて見る問題」は解けないんだよね。「まだ暗記してない」から。たとえば中学受験の算数のような、捻った問題は解けない。だから茂木健一郎は中学受験なんて意味がない、と言う。

そんな問題、実社会で出ないし、そもそも(公立)中学校の勉強でもでない。中学生に必要ない知識を、中学受験のためだけに覚えさせてるから、無駄なんだ、と。

茂木健一郎はすべて「知識(暗記)」だと思ってるから、そういう思考になるんだと思う。自分が解けない数学の問題を解ける人は、たくさん暗記してるから、解けるんだ、と。文系の人の典型的な誤解。

理系に必要なのは「初めて見る問題」を解く能力なわけですよ。理系は数学や物理の問題を暗記してるわけじゃなくて、その場で考えて解いてる。こんなこと理系には当たり前のことなんだけど、逆に茂木健一郎のような文系には「なにいってんの?」と、まったくわかってもらえない。

つまり「考えて問題を解く」というのが、わからない。文系にとって問題を解くというのは、暗記したものを答案用紙に書くということだから。

中学受験の算数とか、数学オリンピックのような問題は、この「考える」能力が試されるわけで、だから茂木健一郎は苦手。ずっと茂木健一郎のyoutube動画とか見てても、「考え」てないんだよね。本で読んで知ってることを、その場その場で喋ってるだけで、茂木健一郎自身が「考えた」ことって、ないじゃん。

茂木健一郎自身の思考の部分って、だいたい小学生レベル。あとは膨大な暗記の知識で補ってる。まあそれはそれですごいけどさ。それこそ暗記した知識って、人生で滅多に使わないじゃん。

でも思考力は人生でとても大事。数学の問題を解く思考力と、仕事において問題解決するのに使う思考力って、同じなんですよ。茂木健一郎は数学ガニが得てだから、仕事も苦手なわけじゃん。「こうかもしれない、ああかもしれない、答えは出ないね」と、ウォーキングしながら呟いているわけでしょ(笑。

でも「仕事」って答えを出さないと駄目なわけですよ。答えを出して実行しないと、報酬が貰えない。考えてるだけじゃえ。茂木健一郎はさ、いろいろな本を読みまくってるのは、結局、教科書的なものを求めてるんだと思うよ。「これが正しいです」と書いてある本、学校の教科書みたいなものを探し求めている。でもそれは誰かが出した答えを暗記してるだけじゃんwwwww。自分で考えてない。

茂木健一郎は「自分で考える」練習をしてこなかった。60年間ずっと。全部暗記でやってきたから、「考える」ってことがどういうことか、わかってない。

そこで苦し紛れにファンタジーの方向に行っちゃったんじゃないですかね。茂木健一郎の言う「創造性」ってファンタジーの創作だよね。赤毛のアンとか。まあそれはそれで1つのジャンルだからいいんだけど、科学の創造性とファンタジーの創造性の区別がついていない。

その一番肝心な部分を、茂木健一郎は「陳腐だ」「くだらない」「トリビアルだ」と拒絶してるからね。まあ「科学に向いてない」としか。嫌いなものはしょうがないからね。でも「科学」の科学たる一番の部分が嫌いってことは、科学が嫌いってことじゃん。

茂木健一郎が好きなのは「科学っぽい」もの。似て非なる科学。疑似科学です。疑似科学というのは、科学から「実証(エビデンス)」を取り除いたもの。「きっとこうだ」「人類は絶滅する!」と、思い付きを言えばいい。その証明(エビデンス)はしない。

茂木健一郎の大好きなアインシュタインの相対性理論も実証されたから、正しいと認められてるわけ、実証されなければ、仮説にすぎない。「面白い考え方だけどね~」で終わり。茂木健一郎の脳科学の主張と同じですよ。実証のない科学はファンタジーです。

【数学】意味不明な発言をする人が よく使っている逆行推論とは?【ずんだもん解説・ゆっくり解説】 - YouTube

高校まで習うのは「演繹」と「帰納」。でもそれは「知ってれば」答えが出せる。

アナロジーと逆行推論は、「常に正しいわけじゃない」というのがポイントで、「常に正しいわけじゃない」ものの正しさを高めていくのが科学の研究なわけですよ。

こういうことを茂木健一郎は大学で学ばなかったらしい。せっかく東大やケンブリッジ大学に行ったのに、何をしてたんですかね。ウォーキングでもしてたんですかねw。

実証によって、確度、信憑性を高めていく、というのが科学の本質なわけですよ。でも高校まではこの一番肝心な部分を習わないからね。だって高校までは「これが正しいです。覚えなさい」って感じでしょ。「なぜ正しいのか?」は習わない。

だから科学が本当に好きな人は自分で本を読んだりして勉強するわけですよ。「なんでこれが正しいとされてるんだろう?」と。茂木健一郎はそういうことをしなかった。

たぶん茂木健一郎は中学や高校では、別に科学が好きじゃなかったんでしょ。ペーパーテストで点を取るために仕方ないから最低限の勉強をしただけで。科学が好きな人なら、知ってることを、茂木健一郎は知らないもん。科学が好きなふりをしてもバレバレです。

学校の勉強で満足してる人が、科学が好きなわけないじゃん。そうでしょ?人間は好きなものは、自分で情報を集めてべ供するわけですよ。茂木健一郎も赤毛のアンとかトルストイは自分で勉強したわけでしょ。でも茂木健一郎は科学は自分では勉強しなかった。好きじゃなかったからですよ。

科学が重要なのは、別に科学の知識が重要なんじゃないですよ。知識なんて必要な時に調べればいいわけで。そうじゃなくて、科学で使う推論能力が、人間にとってはとても重要。科学以外の日常的なことについても、仕事のことについても。

科学が苦手な人、すなわち文系は、科学が苦手なだけではなく、日常的あるいは仕事に必要な推論能力低いので、理系に馬鹿にされるわけすよ。「頭悪いね」と。この場合の頭の良さというのは知識量ではなく、推論能力のこと。知識量が多いのは「物知りだね」という。

茂木健一郎は「物知りですね」と言われるタイプでしょ。あとは「東大卒で高学歴ですね」と。「頭がいいですね」ってあまり言われないじゃない?社交辞令以外は。

茂木健一郎も自分に推論能力がないのは、なんとなくわかっていて、それでそれを外部に求めるんでしょうな。それが偶有性なんでしょう。

まあ誰もまだ見つけてないものを探し出すというなら、そういうのも良いと思うけど、それならアマゾンの奥地とか、人がまだ探してない場所をさがさないと、駄目なんじゃ。観光地、赤毛のアンの舞台とかは、もうみんなが探した跡だから、茂木健一郎が言っても、新しい発見は残ってないですよ。

だって茂木健一郎の主張って凡庸なものばかりじゃん。「偏差値反対」とか「多様性が大事」だとか、誰でも思いつくようなものばかりじゃ。茂木健一郎が一番陳腐、トリビアルですよwwwww。

先輩たちがやってることを、「陳腐だ」と馬鹿にして自分はなにもやらなかったから、こういうことになる。まあ若者は大なり小なりそういう面があるけどね。「自分はダサい大人にはならないぞ!」と(苦笑。みんな若い頃はそう思うんですよ。でもそれを貫いちゃ駄目です。途中で間違いに気づかないと。大人はダサくないです。

気づかないと、大人になれないピーパーパンです。

MechaAG 2024/09/15(Sun) 00:15

原子力巡航ミサイル?

【深層NEWS】「空飛ぶチェルノブイリ」小型原子炉搭載巡航ミサイル「ブレベスニク」配備地点が衛星画像で明らかに…射程距離は理論上「無限」ロシア「核の威嚇」メッセージか - YouTube

こんなミサイルが飛ぶとは思えないのだが。アメリカが1960年代に開発中止したものだよね。

プルート計画 - Wikipedia

原子力を熱源にしたラムジェットらしいけど、実用的な推進力が得られるとは思えない…というか普通の巡航ミサイルの方がはるかに確実で低コストでしょ。

大陸間弾道弾に対するメリットとしては、低空で接近するから迎撃しにくいとかだろうけど。まあでも普通に化学燃料による巡航ミサイルを大型化した方が確実だと思うけどな。

MechaAG 2024/09/14(Sat) 14:44

今日の茂木健一郎(2024-09-14)(8)

茂木健一郎は「答えが決まってるもの」が嫌いらしい。茂木健一郎は「好奇心」がないんですかね。俺は子供の頃、機械を分解するのが好きだった。

「ハルロック」より。

だって、中身がどうなってるか知りたいじゃん?でも機械は人間が作ったものだから、「答えは決まってる」よね。自分が知らないだけで。でも知ることが楽しいけどね、俺は。

そして人間が作ったものじゃなくても、それは同じだと思うのだけどね。雨はなぜ降るのかとか、太陽はなぜ動くのかとか。これだって答えは決まってるわけじゃん。人間が知らないだけで。

茂木健一郎は子供の頃蝶の研究が好きだったらしいけど、蝶だって自然が作り出し者だから、答えは決まってるはずだよね。

なぜ茂木健一郎が「答えが決まってるものはつまらない」というのかわからない。ペーパーテストを批判してるところを見ると、「答えが決まってる」ものがつまらないんじゃなくて、「丸暗記させられるのが詰まらまい」ってことじゃないの?

あるいは、興味のない作業を強制的にやらされるのがつまらないのか。なんか東大の脳科学の研究室で、ニューロンの研究で実験データを統計処理する作業が、ちまちました意味のない作業で嫌だったとか言ってたよね。でも東大だけじゃなくてケンブリッジ大学でもそうだったわけでしょ。

そうですよ。理系の研究というのはそういうものですよ。そりゃ自分の興味とは全然違う研究をやらされたら、苦痛かもしれないが、それだってやってるうちに面白くなってくものだと思うけどね。

要は茂木健一郎が言う「無意味なこと」というのは「茂木健一郎が理解できなこと」なわけでしょ。理解できないから、自分がやってる作業がつまらない、と。

賽の河原で石を積んでるようなもので、積んでも積んでも、別な意思を積めという。でも作業の意味が分からないから、どれも同じ作業にしか感じられない。

そうなんじゃないの?でもそれをストレートに言うと、「それはお前が馬鹿だから理解できないだけだ」と反論されるので、「理解できない」んじゃなくて、「無意味なんだ」と言い換えてるだけでしょ。

だって茂木健一郎の話って、どれもこれも一般向けのわかりやすい解説をウケウリしてる感じで、とても研究者のレベルとは思わないわけですよ。

でも誰も意味を説明してくれなかった?だからさ、茂木健一郎って「わからない」ことを自分では調べないよね。茂木健一郎の知識は、自分からその知識が欲しいと思って、探したわけではなくて、偶然読んだ本に書いてあったものでしょ。脳科学の知識とかも。

「これを理解するには、自分にはこの知識が不足してるから、勉強しよう」というのがないでしょ?学校の授業ミタイニ「この本に書いてあることを暗記しなさい」というのはできても、「どの本を読めば自分が求めてる情報が書いてあるか?」を探すことができないじゃない?やったことないでしょ。

そんな感じだもん。え?なんでそんなことがわかるかって?茂木健一郎の話を聞いてると、ところどころ重要な箇所が抜けてるわけですよ。そしてそういう箇所って、「自分から知ろうと」しないと、得られない知識だもん。入門書には書いてない知識。ちょっと捻った知識だから。

でも研究者ならそういう部分こそ、興味を持って一生懸命調べるわけで、茂木健一郎はなんでかしらないけど、60年間生きてて、そういうことをしなかったみたいね。まあ別にそれはいいだけど、普通そういう人は「研究者になりたい」とは思わないと思うだけどね。

だって研究者って、「わからないことを知りたい」から研究するわけじゃん。なのにわからないことを放置してるなんて、信じられない。だから茂木健一郎は研究者ではないんですよ。子供の頃にアインシュタインの伝記を読んで「研究者ってカッコイイ」と憧れてただけ。

サッカー選手に憧れてる人が、全員実際にサッカーチームに入って練習するわけじゃないじゃん。憧れて遠くから見てるだけの人が多い。茂木健一郎も研究者を「遠くから見てるだけ」にすればよかったのに。

「遠くから見てるだけ」というのは、一般に発表された研究成果を読んで「わーすごいな~」と言ってるだけの一般人ね。ちょっと作家エー選手に詳しい一般人ですよ。

茂木健一郎はさ、自分が研究者にむいてないだけなのに、日本社会を悪く言うのはやめてくれない?日本の教育がどうであろうが、茂木健一郎がやってることって、研究者に向いてないことばかりなんですよ。研究が好き人なら「こうするはず」というのが、茂木健一郎には当てはまらないもん。

茂木健一郎が好きなのは赤毛のアンとかトルストイのようなファンタジーでしょ。まあ確かにファンタジー奈良「答えが決まってない」もんね。神様ですらできないことだって、ファンタジーの世界では可能。

でもファンタジーはあくまで空想の世界であって、それを現実世界に作り出すのは無理です。そのためには「科学」が重要。でも茂木健一郎にとって「科学」というのはトリビアルで、くだらないものらしいからね。

茂木健一郎が語るアインシュタインもスティーブジョブズもファンタジーの世界の登場人物で、現実世界に存在した人物ではないし。茂木健一郎が作り出したアインシュタインやスティーブジョブズなんですよ。

三国志演義の諸葛孔明と、実在の歴史上の人物の諸葛孔明をごっちゃにしているのと同じ。戦後の創作物の坂本龍馬と歴史上の人物の坂本龍馬をごっちゃにしてるのと同じ。

まあファンタジーと比べれば、現実世界は陳腐で地味でつまらないかもね。ずっとファンタジー作品を読んでればいいじゃないですか。でもファンタジーと現実をごっちゃにして語っちゃ駄目です。

コロナでも陰謀論とか信じてるのかな。マスクがどうとか言ってたし。科学が優れているのは、「現実」と「妄想」を区別する点ですよ。それが「言い伝え」とか「まじない」と科学を区別する点。

そのためにエビデンス(論証)が必要なんだけど、茂木健一郎はそういうものを地味で陳腐でつまらない作業と言ってるわけでしょ。だったらファンタジーの世界で生きればいいですよ。科学者だと名乗らないで。

茂木健一郎は科学者ではありません。だって自分で言ってるように世界に1人も茂木健一郎に賛同する科学者、脳科学者がいないじゃん。それはも茂木健一郎の主張が科学ではないからですよ。だから科学者じゃない人、マスコミとかには賛同してくれる人もいるじゃないですか。でも科学者は賛同しない。

茂木健一郎はさ、脳や意識を「研究」してるんじゃなくて、「創作」してるんでしょ。ファンタジー作品として。「こうだったらいいな」「こういう展開なら面白いかも」みたいな。

ファンタジーにしても、作者にとってはそれは生み出すものかもしれないけど、読者にとっては「決まった結末」を読み進めて徐々に知っていく作業じゃん。茂木健一郎の理屈だとファンタジー作品を読むのも「つまらない」「くだらない」「陳腐」な作業ってことなのかな。赤毛のアンを読むのも、トルストイを読むのも、陳腐なの?だって答えはすでに決まってるわけだよね?まだそこまで読み終えてないだけで。

俺はファンタジー作品ってほとんど読まないけど、推理小説は読む。でもこれだって結末は決まってるわけじゃん。「誰が犯人か?」「トリックの種明かしは?」全部、すでに本に書かれてるわけじゃん。

でも読んでてワクワクするけどね。茂木健一郎はつまらないのかな。そんなこと言ったら茂木健一郎が読んでるいろいろな論文だって、すでに書かれてる論文を読んでるんだから、答えは決まってるわけだよね。論文を読むのはつまらないの?

茂木健一郎は結局、何が楽しいんですかね?なんか茂木健一郎の話を聞いてると、茂木健一郎にとってこの世の中は何一つ楽しくないように思えてくるだけど。実際、いつも日本社会に文句ばっか言ってて、楽しそうに見えないし。茂木健一郎はこれまでの人生、楽しくないんでしょ?小学校の時にアインシュタインの伝記を読んだ時しか、楽しいことがなかったんじゃ。

だってさ、茂木健一郎はアインシュタインや赤毛のアンについては、熱く語るけど、スティーブジョブズやイーロンマスクについては、そこまで熱意が感じられない。せいぜい「世間で高く評価されてるから、すごい人なんだ」みたいな、どこか他人事じゃん。

アインシュタインと赤毛のアンについては、茂木健一郎の情熱を認めますよ。心の内側から沸き起こる情熱。でもスティーブジョブズやイーロンマスクやモーツアルト、トルストイについてもそこまでじゃないじゃない?

茂木健一郎は好奇心を失ってしまってるんだと思う。中学生あたりですでに失ってたんじゃない?何があったか知らないけど。小学校の頃は純粋にいろいろなことに興味を持ってたけど、中学や高校の頃は「自分をよく見せる」方向に行動が変化したんじゃ。

茂木健一郎はいまもそうだから、きっと中学や高校の頃からそうだったんだとも思うけど、なんか「自分の正しさを周りに認めさせたい」って感じじゃん。

だからノーベル賞を取ればみんな茂木健一郎が正しいと認めるはずだ、みたいな考えなんじゃないの。要は、周りを自分にひれ伏させたい、と。まあ中二病としてはわかるけど、大学あたりで、そろそろ中二病から卒業しないと。まして30代でも中二病だと、社会生活に差し障るでしょ。60代のいまも中二病が続いているようだけど。

想像するに、中学や高校では同級生とうまくいかず、自分がすごい人間であることを示せば、周りの人間も自分に好意的になるはずだ、みたいな、思春期の行動だったんでしょう。でも何度も言うけど、社会人になることには思春期を卒業しないとwwww。

自分は選ばれた特別な人間じゃない、と思い知っていくのが大人になるってことですよ(苦笑。

Ado『うっせぇわ』踊ってみた! - YouTube

「安保法案…バルス!」脳科学者・茂木健一郎氏が国会前で忌野清志郎の名曲「FM東京」の替え歌を披露 歌詞で安保法制を痛烈批判 - YouTube

かまやつひろし 『我が良き友よ』 1975年 - YouTube

若者には若者のやるべきことがあって、オッサンにはオッサンのやるべきことがある。茂木健一郎は「時間が止まってる」わけですよ。俺はエンジニアだからさ、もう知識や技術では若者には勝てないなと、思い知るわけで。だから組織やプロジェクトの管理をやるしかない。

30代の頃が一番つらかったですよ。「まだ負けないぞ」と張り合ってたからwwww。さすがに40歳近くになると、どうやっても無理なわけで。

茂木健一郎が若者に張り合ってるのは、年寄りの冷や水というやつです。現実が見えていない。裸の王様です。

高齢者なのに不相応な、危ないことや差し出た振る舞いをする事。自分の年齢も考えずに無茶をすることは健康に良くないという事。

MechaAG 2024/09/14(Sat) 12:15

今日のAI(2024-09-14)

言語モデルのエラー修正能力を飛躍的に向上させる新トレーニング手法とは?(2024-08)【論文解説シリーズ】 - YouTube

Physics of Language Models: Part 2.2, How to Learn From Mistakes on Grade-School Math Problems

間違った答えとその修正を学習させると、いいらしい。論文のタイトルが「 小学校の算数問題の間違いから学ぶ方法」。人間の学習に有効な方法は、AIの学習にも有効ってことですかね。

人間も「間違うパターン」を学習してるよね。「あ、俺はいつもここで間違うから気を付けよいう」みたいに。

小さなAIの秘密!大規模言語モデルを凌駕する効率的な学習法とは?(2024-08)【論文解説シリーズ】 - YouTube

小さなAIで大きなAIを学習させる?小さなAIの方が(精度はともかく)学習速度が速いので。

MechaAG 2024/09/14(Sat) 07:50

今日の茂木健一郎(2024-09-14)(7)

他人との関係がうまくいかないという人に何よりも伝えたいこと - YouTube

おお、すごくいいことを言ってる。

茂木健一郎は、人間関係やコミュニケーションで悩んでる人の相談をよく受ける、と。そういう人は、実は他人とコミュニケーションするのが目的なのではなくて、自分が他人に伝えたいこと、その部分がその人の中で、ものすごく膨張してしまっているのだ、と。

的確な分析力だと思う。いや、ほんとすごい。見直した。だてにいろんな人から相談を受けてるわけじゃないんだ。

そう、別に他人に伝えなくていいですよ。自分の中でそう思ってれば。伝えたところで、特に何も変わらないし。伝えること、わかってもらうことが、自己目的化してしまってるわけで。

ただそういう状態になると、たとえそれが頭で理解できたとしても、感情が納得しない。もはや理屈じゃない。目的もなく、ただひたすら…。

じゃあそういう時どうするか?ありきたりだけど、気分転換が必要だと思う。気分転換といっても、ちょっとした気分転換じゃなくて、なにしろ自分でも制御できない自分の感情を上書きするぐらいの気分転換が必要。物理的強制的な。

転校とか転職もその1つだけど、そこまでいかなくても、なんか趣味を始めるとか、スポーツを始めるとか、習い事を始めるとか。感情というのは、変化球でコントロールするしかないから。

ただ…茂木健一郎の場合はもうちょっと、他人とのコミュニケーションを頑張った方がよかったんじゃ。でもまあある意味茂木健一郎は、人間関係で悩まないプロだから(苦笑)、その点はおおいに参考にすべき。皆さん、茂木健一郎を見習いましょう!

MechaAG 2024/09/14(Sat) 07:40

今日の茂木健一郎(2024-09-14)(6)

茂木健一郎はほんと、社会を知らない。社会を知らないというのは社会の「怖さ」を知らないということです。茂木健一郎は差、なんか「マウントを取られた」とか言って怒ってるけど、本当に怖いのはそういうことじゃないんですよ。

だって面と向かってマウントを取ってくるなら、それがわかるじゃないですか。「ああ、この人は自分に対してこう見てるんだな」と。それはむしろわかりやすくて、対処しやすい。

社会において怖いのはそういう「わかりやすい」ものじゃなくて、わからないもの。「知らないところで負けてる」ということがあるわけでwwww、それだと対処しようないし、自分に問題があっても、それが自覚できないから、改善もできないわけで。

コバショー 国語力がないと大学受験は厳しいという話 - YouTube

例えばこの動画の10:20あたりからの話。どうにもその人がいると会議が進まないので、会議に呼ばなくなった、と。しかも明確に呼ばなくするとバレるので、もう1個別に会議を立ち上げて、需要なことはそっちで決めて、問題のある人物が出席する会議は、ダミー。

これはこの人の体験を語ってるけど、俺もそういうのありますよ。だって困るもん。だからと言って「会議の邪魔なのでそういう発言はしないでください」とか言えない立場の相手。困るわけですよ。

俺の場合は、上の人に頼んで、同じ時間に別な開始を用意して貰って、問題のある人物には「こっちの会議の方が重要なので、こっちの会議に出てください」とやった。まあどんな会議か知らないけど、まあ役職は高いから、どんな会議でも重要と言えば重要だから、嘘じゃないしね。要は現場の仕事には向かない人だった。

んで言いたいことは、そういうのって当人にはわからないわけですよ。自分に問題があって会議から締め出されたというのがね。だから当然改善もしない。

まあいても居なくてもいいような適当な役職を与えられて、それなりに会社には貢献してるんじゃないですかね。知らないけど。当時の俺としては、とにかく会議が進めばよかったから。

茂木健一郎もさ、その年齢で、こんなに世間知らずって、おかしいわけですよ。普通に仕事をしてれば、それなりに常識が身につくはず。そうなってないってことは、こういう感じで、いろいろなところから、気づかれないように、厄介払いされてるだと思うんだけどね。

賢い人にとっては「戦わずに勝つ」というのが最良で、相手は負けたことにすら気づかないまま、排除されていく。怖いですよ。面と向かってこれ見よがしにマウントを取ってくる相手は、別に怖くないです。

MechaAG 2024/09/14(Sat) 07:02

今日の茂木健一郎(2024-09-14)(5)

茂木健一郎
協調についての研究 鹿狩りゲーム 森の中には二人の狩人(あなたと”相手”)とシカとウサギが存在します。二人の狩人は(お互いがシカとウサギのどちらの獲物を狙うかという方針を含めて)互いに一切の連絡を取り合うことができないとします・・ ぜひご協力ください!!

トランプとバイデンが協調したらという話は、これなのかな。やっぱ囚人のジレンマ的な奴ですかね。囚人のジレンマは、コンピュータシミュレーションでもよく題材になる。


囚人のジレンマをマルチエージェント・シミュレーションしてみた - YouTube

しっぺ返し戦略が有名。最初は協調し、2回目以降は相手と同じ選択をする。協調する相手には協調し、裏切る相手には自分も裏切る。

ただいろいろ変形があって、対戦相手を選べるようにすると、協調する者同士が協調し合って、点数を稼ぐとか、一定の確率で選択が間違って伝わってしまう「誤解」を導入すると、また違ってくるとか。

周りが裏切るばっかで、協調する人間が一人紛れ込むと、食い物にされてしまうけど、協調する人間同士がグループを作ることで、徐々に勢力拡大して、ついには逆転するとか。

MechaAG 2024/09/14(Sat) 05:44