Warning: Declaration of file::file($fileDir) should be compatible with myclass::file($fileDir = '') in /home/nascha/www/rss/common/class/file.php on line 25

Warning: Declaration of xml::xml($filename) should be compatible with myclass::xml($filename = '') in /home/nascha/www/rss/common/class/xml.php on line 20
My RSS|nascha

MechaAG

今日のアホひろゆき(2024-03-29)(2)

【ひろゆき】このタイプの人は確実に落としますね。面接官って実は●●を一番見てるんですよね。ひろゆきが面接官になったら採用する人材・サービス残業・ITについて語る【ひろゆき切り抜き/論破】 - YouTube

ひろゆきって40代なのに、会社の仕組みに関する理解が中学生レベルなんだよねwwww。「サービス残業」をいまだに「タダ働き」だと思ってるわけで。

損で「それに黙って従ってる大半の日本人サラリーマンは馬鹿だ」と。だからさ、ひろゆきは自分の理解が間違ってる可能性を考えないんだよね(苦笑。

何の得にもならないのにサービス残業するわけないじゃないですかwwwww。当然得をするわけですよ。その「得」の内容が、「短期的な残業代」じゃないってだけで。

そういうレベルのことがわからないんだよね。小学生か中学生。まあサラリーマンとして働いたこともないし、サラリーマンを雇って働かせたこともないから、わからないだろうけどね。

ひろゆきは自分では経営者のつもりらしいけど、人を雇って働かせるってできないじゃないですか。部下を持ったことないでしょ。

なんでサービス残業をタダ働きだと思うのかな。そりゃ1か月とか数か月の単位では、金銭的メリットはないですよ。でも半年に一度ボーナスがあるわけで、一生懸命サービス残業してる人は、そうでない人に比べて、当然ボーナスが高いわけですよ。

また昇進や昇給も、一生懸命働いてる人の方が、速い。当たり前だよね?ひろゆきは会社には昇進とか昇給とかあるってことがわからないだろうね。

中学生です。なんでこんな馬鹿なんだろう。高校生や大学生なら、世間知らずでもしかたないけど、頭の中が20代のまま。博之の周りにも、間違いを指摘してくれる人がいなくて、裸の王様なんだろうね。

もうひろゆきに「はい、はい、ひろゆきの言う通りです」と、話を合わせてくれる人か周りにいないだろうね。だって何の得にもならないわけで。

というこで、別にサービス残業はただ働きではないわけですよ。基本給やボーナスに含まれてる。しカモ残業代って残業してる時間しかもらえないじゃないですか。昇進や昇給して基本給が上がれば、クビにならない限り、ずっと給料が増えたままなわけで、お得でしょ。

ひろゆきにとっての「労働」って「アルバイト」感覚のままなんだよね。アルバイトだと昇給なんてないし、あったとしてもたかが知れてるでしょ。昇進もないし。

さらにいえば、ひろゆきの昔話を聞いてると、いかにバレずにサボるか、ばっか考えてるようだから、バイトの昇給なんてなかったんだろうし。

ひろゆきはさ、自分ではサボってもバレてなければ、損してないつもりなんだろうけど、ひろゆきが知らないところで、実はいろいろ損をしてるわけですよ。世の中真面目が一番です(ホントかw。

ひろゆきは「労働=時間に比例するもの」という考えなんだろうね。というかそういう「労働」しかしたことがないだろうね。だからバレないなら、サボった方が得だみたいな考えになる。

「成果」が重要なわけですよ。「時間」じゃなくて。もちろん「誰がやっても同じ成果」の労働もある。それは時間で給料を払えばいいと思うよ。工場の作業とかコンビニのバイトとかそうだよね。

でも時間と成果が比例しない仕事がたくさんあって、基本的に給料の高い仕事ってのは、こっちなわけですよ。ひろゆきは給料の安い仕事(学生のバイト)しかやったことがないから、それがわからないだろうね。

じゃあ「成果」はどうやって判断するか?そりゃ上司が判断するわけですよ。人事考課。学校の通信簿と同じようなのをつけるわけですよ。それを人事に提出し、人事部が昇進とか昇給を判断する。

基本的に昇給も昇進も上がる一方だから、逆に言えば、簡単には上がらない。すぐに上げてすぐに下がるってのはない。だからある程度時間がたたないと「上がらない」というのはあるけ。

「こんなに働いてるのに給料が上がらない」というのは、そういうことですよ。でも長期的には上がるし、下がることはないんだからいいじゃん。

ひろゆきはアルバイトしかしたことがなく、しかも昔話を聞いてると短期間のアルバイトしかしたことがないようだから、昇進とか昇給とか、未経験なんだろうね。

また昇進して、責任が増え、部下も増えるメリット、デメリットも経験したことがないんでしょう。そもそも「責任=罰ゲーム」みたいに考えてるようだしね。「無責任に何でもできた方が一番いい」と思ってるでしょ。

無責任に何でもさせてもらえる、なんてありえないわけですよwwww。責任と権限はワンセットです。ひろゆきはニコニコ動画で「自分はオブザーバーだ」とか言ってたけど、結局、たいしたことできず、いくら意見を言っても採用されなかったわけじゃん。

そりゃそうですよ。責任を取らない人の意見は、企業では無価値です。仕事というのは「やってみないと、成功するかわからない」わけで、そうなると責任を取らない人の意見は採用できない。

学校のテスト問題みたいに、事前に「これは正解」「これは不正解」って決められないからね。責任から逃げてる限り、何もやらせてもらえないわけですよ。

MechaAG 2024/03/29(Fri) 06:16

今日のアホひろゆき(2024-03-29)

MechaAG 2024/03/29(Fri) 05:22

「ランボー」シリーズ

MechaAG 2024/03/29(Fri) 03:18

算数図形問題

【算数】平面図形【ひらめき問題集】 - YouTube

う~む。問題が鮮やかすぎる。三角形の面積は底辺x高さ/2ですよ。え?三角形がどこにあるんだって?見えませんか?心の目で見るんですよ。考えるな、感じろ、ですよ。

子供の頃さ、こういう「ひねくれた問題」は「受験のためだから、解かなくていいです」「基本問題をしっかりやりなさい」と、学校で習った気がするんだよね。

でもさ、こういう問題こそ「考える」「頭を使う」「発想力」を鍛える問題なわけじゃん。

学校の先生はとかく「受験=悪」「基礎問題こそ大事」というけどさ、それじゃ子供の「創造性」「発想力」は伸ばせませんよ。

学校の先生は「平等」が好きだからね。でも「平等」って「平凡」ってことじゃん。それでいて、一方で「日本人は創造性がない、発想力がない」とかいうんだから、自己矛盾も甚だしい。

MechaAG 2024/03/28(Thu) 19:57

紅麹事件(2024-03-29)

「タンク内に別の菌が誤って混入し培養か」小林製薬“紅麹”の共同研究者が人体に影響与えた可能性指摘 - YouTube

ん~紅麴のゲノム解析も必要かもしれないけど、化学物質の特定にもっと力を入れるべきなんじゃ。もともと共同研究者なんですかね。外部の人を入れた方がいいんじゃ。

金谷 重彦 (Shigehiko Kanaya) - マイポータル - researchmap

研究者だからしかたないのかもしれないけど、なんでへらへら笑いながらインタビュー受けてるんですかね。まあ態度はどうでもいいんだけど、化学物質の特定の方をちゃんとやってるんですかね。東大とか京大とかにも、調べてもらった方がいいじゃ。

計算システムズ生物学研究室

なんか違和感があるんだけど。まあ共同研究はいろいろすればいいんだけど、今回の事件の調査に最適な分野の専門家とは思えない。あ、別にこの人が悪いとかじゃ全然ないからね。専門分野が不向きな気がするってだけ。

人の被害が出てるんだから、医学方面の方がいいんじゃないですかね。どういう化学物質がこういう症状を引き起こすのか。

紅麹(Monascus pilosus)の全ゲノムを解析 腎機能障害をもたらすカビ毒シトリニン生成不能を証明 | ニュースリリース | 小林製薬株式会社

2020年に小林製薬が使ってる紅麹のゲノム解析をした人なのか。

なんか他人事っぽい話し方してたのは、別に今回この人が原因の調査をしてるわけじゃないってことなのかな。4年前に1回だけ共同研究をやっただけなのかな。まあそれなら理解できる。

小林製薬と共同研究した教授「他のカビが入ってきて一緒に培養されて違う毒素ができてしまうとか」 『紅麹』製造過程での“カビ混入”の可能性を指摘(2024年3月29日) - YouTube

工場には立ち入ったことないらしい。依頼されて行ゲノム解析をしただけなのかな。今回の事件には関係ない人みたいね。

小林製薬 紅麹 の真実 薬剤師が考察してみた - YouTube

コレステロールを下げる薬を同じ成分が入ってるらしい。異物混入とかじゃなくて、この商品の正規の成分として。この成分じたいは紅麹が作り出したものなのかな。

多くの医薬品もそうだけど飲み過ぎると副作用がある、と。

他の薬と併用すると急激な腎機能悪化…。

ふ~む。まあでも今回の事件とは関係ないんじゃ…と思いたいが。でも今の世の中、サプリが氾濫しすぎだよね…。

MechaAG 2024/03/28(Thu) 19:05

今日のPC(2024-03-28)

MechaAG 2024/03/28(Thu) 15:56

「ダライアスバースト」

MechaAG 2024/03/27(Wed) 21:56

紅麹事件(2)

紅麹サプリ健康被害、製造の大阪工場は昨年末閉鎖 立ち入り調査できず - 産経ニュース

作っていた工場が2023年12月に閉鎖されてるのか…。閉鎖自体は2022年に決まってたらしいが。

生産拠点閉鎖に関するお知らせ | ニュースリリース | 小林製薬株式会社

問題のロットは閉鎖前に生産されたものらしい。直前ですかね?まさか工場閉鎖に恨みを持つ社員が腹いせに…なんてことないよね。

小林製薬「紅麹」で死亡事案か 検出された“未知の成分” 「ヒューマンエラーか、意図的な混入も…」と専門家は犯罪の可能性も指摘(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

中国の農薬餃子を思い出してしまう。でもあれは中国だからであって、日本でそんなことが起きるとはないと信じたいが…。

MechaAG 2024/03/27(Wed) 21:28

今日の経済(2024-03-27)

上念司 中国経済は金が無い!借金が返せなくて相次ぐデフォルト!悲惨な状況! - YouTube

中国の不動産会社というのは、日本の土地バブルとかよりも、国鉄(現JR)に近いんじゃないのかな。国鉄も大赤字だったけど、国がやってるから、倒産するわけない(と思って)、いくらでもお金を貸したし、みんな平気だったわけじゃん。

中国の不動産会社も、結局は地方政府がバックについてるから倒産しない(と思って)、みんなお金を貸してたわけじゃん。

国鉄の場合は国が大ナタを振るって分割民営化して、借金は税金(たばこ税だっけ)から、延々と国が返し続けてるわけだよね。

もし「国鉄は赤字で立て直しできないので倒産させます」とかやったら、大変なことになったわけじゃん。

まあ中国は中央集権と地方分権の悪いところどりをしてるわけだよねぇ。まあ日本も人のこと言えないけどね。あちこちに作ったメガソーラーどうするんですかね。

というか日本のメガソーラー政策の陰に中国がいるらしいじゃん。EUのEV車政策の後ろにも中国がいるんじゃ。だって日本のメガソーラーにしろ、EUのEV車にしろ、頭おかしいじゃん。冷静に科学的に考えれば、どう考えてもうまくいかないわけで。

左翼・エコな人、人権な人、LGBT、SDGs、全部裏に中国がいるんですよ。きっとね。その証拠に中国が弱体化してきたら、途端に、あちこち化けの皮が剝がれてきたじゃん。

中国は冷戦時代のソ連と同じく、西側諸国にとっての仮想敵国として扱うしかない。

MechaAG 2024/03/27(Wed) 15:41

アネクドート

2012-02-06

www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2261/sekaishi/j-commu-01.htm (リンク切れ)

ノボトニーは疲れた。革命家のはしくれとして、これまで人民を欺いてきたことを申し訳なく思った。そこで、人民にリンチされて死にたいと思った。ノボトニーは信頼する副官と相談し、プラハの全党活動家を召集して、ことさら挑発的な演説をぶって、人民を怒らせることにした。

「同志諸君!私はあらゆる食料の価格を100%値上げすることにした!」眼を閉じるノボトニー。激怒した聴衆が、演壇に押し掛けてくるに違いない。しかし、巻き起こったのは、割れるような拍手と歓声だった。「党万歳!我が敬愛する指導者、同志ノボトニー万歳!!」

気を取り直して、ノボトニーは続けた。「同志諸君!われわれは賃金を50%引き下げることにした!!」眼を閉じるノボトニー。今度こそ活動家たちは演壇に殺到し、自分を引き裂くであろう。そして再び、熱狂的な大歓声。「党万歳!!ノボトニー万歳!!」「万歳!!万歳!!」

遂にノボトニーは我慢できなくなり、大声で聴衆に怒鳴った。「きさまら、俺のケツでも舐めやがれ!!!!」さあ、今度こそ、彼らは自分をリンチするに違いない。ノボトニーは眼を閉じて待つ。あたふたと駆け寄る副官の足音。うろたえた声。さあ、きたぞ!

「同志ノボトニー、ご用意を!全地区の活動家が押し掛けてきました!!早くズボンを脱いで下さい!!」

スターリンがベリヤを呼び付けていった。

「ワシの腕時計が見つからん。誰かが盗んだに違いない。すぐに犯人を捜し出せ。」

「分かりました、同志スターリン。」

その後、腕時計はスターリンの机の中から出てきた。

「もういいよベリヤ、腕時計は見つかった。」

「遅すぎます同志。すでに20人の容疑者を逮捕しましたが、全員が犯行を自白しています。」

アメリカンジョーク版

CIAとFBIそしてLAPD(ロス市警)の実力とは? | ジョークで行こう! アメリカンジョークと愉快な仲間たち (リンク切れ)

アメリカ大統領がCIA、FBIとLAPD(ロス市警)を一堂に集め、捜査の腕はどこが一番優れているかを競わせた。森にうさぎを1匹放して早くそれを捕まえた者が勝ち、という競争をやらせてみることにしたのだ。 

まずはCIAが入った。森全域にスパイ網を張り巡らし、ありとあらゆる動物と鉱物をしらみ潰しに当たり目撃情報を集めた。 3ヶ月の大がかりな捜査の末、「うさぎはいない」との結論に達したのだった。 

次にFBIが入った。なんら手がかりが得られぬまま2週間が経過した後、森を焼き払って、うさぎもろとも皆殺しにしてしまう。 謝罪はせず、「出火元はうさぎ」という事にした。 

最後にロス市警が入った。ものの2時間でボコボコに殴られたタヌキを1匹しょっぴいてくる。タヌキは叫んでいる。 「オーケーオーケー、分かったってば! 俺がうさぎ!俺がうさぎだ!」 

以前もいくつか紹介したけど、旧ソ連の「小話(アネクドート)」。ソ連ではメディアが体制を批判することはできず、こうした庶民レベルの皮肉を込めた小話の文化が発達した。

人と地球にやさしく - bloguru 
社会主義の六つの奇跡
1.失業はないが、働いている者がいない。
2.働いている者はいないが、全ての者が給料を貰っている。
3.全ての者が給料を貰っているが、それでは何も買うことができない。
4.何も買うことができないが、誰もが何でも持っている。
5.誰もが何でも持っているが、全ての者が不満を持っている。
6.全ての者が不満を持っているが、選挙では体制側に票が入る。

昭和の頃は笑ってたんだよね。共産圏の人間はなんと愚かでかわいそうな人達なんだ、と。ところがソ連が崩壊すると、反面教師がいなくなって、西側先進国が逆に共産主義化しつつあると思うのは俺だけ?

できないものをやろうとすると、どこかに歪みが生じるものだ。以前紹介したフィンランドの無料診療所とか。確かに無料なんだけど予約がいっぱいで半年ぐらい待たないと利用できない。なので金持ちは有料の診療所に行く。

ネットでは弱者保護とか言ってる人たちが多い。言うとおりのものが実現できるなら誰も文句ない。大賛成。でもできないんだよね。できないものを実現しようとした代表がソ連の共産主義国家。理想の国をつくろうとしたら最悪の国になってしまった。歴史に学ぶべき。

「ソ連共産党が70年かけてできなかったのに、エリツィンが7年でなしとげた事はなにか?」
「社会主義のすばらしさを国民に認識させたこと」

これも身につまされるねぇ。自民党政治の素晴らしさを知らしめたのは民主党。

MechaAG 2024/03/27(Wed) 10:25

「カイジ」次章で完結

「カイジ」は次章で完結、福本伸行氏が明言 ギャンブル漫画の達人「根っこ」は若き日のヒリヒリ体験(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

最後は、コンピュータのハッキングとかしてほしい。カイジ自身は無理でも、ハッカーに指示を出すの。ゴルゴ13でもそういうエピソードがあるじゃん。

それはそうとバックパッカー時代の体験談がすごいな。こういう体験談は聞くのは楽しいけど、俺自身は自分で体験したくないな。いや、否定してるんじゃなくて、尊敬はするけど、俺向きでない。

それこそインド旅行とか。

Amazon.co.jp: ぢるぢる旅行記 インド編 (ぶんか社コミックス) eBook : ねこぢる: Kindleストア

ふとこれを思い出した。ねこじるの感性って、すごいよな。

MechaAG 2024/03/27(Wed) 08:25

今日のAI(2024-03-27)

【強化学習】教師あり学習とは何が同じで何が違う?【実は共通点も多い!】RL vol. 2 #152 #VRアカデミア #ReinforcementLearning - YouTube

ふ~む、なんとなくLLMに近くなってきたかな。あ、全然俺の勘違いかもしれないけど。いや~、自分がいまどこにいるかもわからない。新しい分野の楽しさでもあるけど。

以前も言ったけど、パソコン初心者の頃を思い出しますよ。

「強化学習」が難しいのではなくて、「蕎麦を打つ」のが難しいのだ、と。そういう難しい問題にも対処できるのが、強化学習。ふ~む。

【強化学習】GPIと構造図 - 4つの対象の関係を図示して混乱と決別する!【強化学習は、探索と学習のループ】RL vol. 8 #164 #VRアカデミア #ReinforcementLearning - YouTube

Vは状態価値関数、Qは行動価値関数。VはValue、QはQualityらしい。πはPolicy。なんでこれだけギリシャ文字やねん。MDPはマルコフ決定過程。p.rはprobability reward(かな)。

思い出しましたよ。勉強ってすればするほど難しくなっていくことを。わかってたはずなのに、どうして忘れてたんだろう。

方策という言葉が出てくるたびに「いろはにほう作」が頭に浮かんでしまう。小林よしのりは最初は「呆作」にしようとしたら、編集部がOKを出さなかったらしい。

あと「セルオートマトン」って言葉を聞くたびに、「マトンの缶詰」を思い出します。

MechaAG 2024/03/27(Wed) 02:16

紅麹事件

小林製薬大変だな。未知の成分ってなんですかね。成分分析って他の化学物質と反応させてみて「この物質と反応する物質は何か?」みたいに考えていくから、それがまだわからない感じですかね…。

SF映画みたいに、サンプルが入った試験管を機械に入れると、たちどころに化学式が表示され…とは現実世界ではならない。

やっぱ製造工程で何か想定外なことが起きたんですかね。担当の技術者・研究者からすれば、悪夢のような状態だろうな。

あとこういう事件だと、常に、科学のことがわからない人たちが、「自分も何かコメントしなきゃ」と、企業の対応が適切でなかったとか、あれこれ言うのは、どうかと思う。「もっと早く公表できたんじゃないか」とか。文系脳です。

全然関係ないけど、最近韓国のコンブチャって流行ってるじゃないですか。紅茶キノコ。日本でも昔はやった。別にキノコでも昆布でもない。「なにか」を発酵させて作る。

発酵って過程はコントロールが不安定なものだから、意図しないもの微生物で発酵してしまうと、リスクはゼロでない。しかもメリットってたいしてないわけで、どうなんですかね、と。

なんか「発酵」させたものって「無条件に体にいい」みたいなイメージを持ってる人が多い。

MechaAG 2024/03/27(Wed) 01:49

これからの時代Lotus 1-2-3が使えないと生き残れない

Lotus 1-2-3 Rocks - YouTube

世界初の表計算ソフト VisiCalcをApple II で起動してみた - YouTube

How Excel Beat VisiCalc & Lotus 1-2-3! - YouTube

【表計算ソフト・Excel】時代を変えた 表計算ソフト③ マイクロソフトVSロータス123 - YouTube

世界初の表計算ソフトVisiCalc。Apple IIで動いてたんだよね。横40文字の、お世辞にも映りがいいとは言えないコンポジットビデオ出力。

その後、Lotus1-2-3が登場した。これはMS-DOS版もあった。MicrosoftもMS-DOSで動くMULTIPLANというテキストベースの表計算ソフトを出してたけど、Lotus1-2-3の牙城を崩せなかった。

一方MicrosoftはGUIベースの表計算ソフトExcelをMacintosh向けに出していた。これは売れた。MS-DOS版のExcelってないんだよね。MS-DOSではExcelは動かせないと思う。GUIじゃないというのはもちろんだけど、MS-DOSのメモリ制限じゃ、大きなソフトは作れなかった。

Windows386というのがあって、事実上Excelを動かすためだけに、動かしていた。Excelを使うには、Macintoshを使うか、IBM-PC上でWindows386を動かし、その上でExcelを動かすしか。でも当時のWindowsって使い物にならなくて、Excelを動かすぐらいしかニーズがなかった。

Windows386というのはWindows2.0とWindows3.0の間の製品。Windows3.0になって、ようやくそれなりに使えるようになった。それでも本格的な普及はWindows95を待たないとならない。

Windowsが普及いなかったら、いまも表計算ソフトはLotus1-2-3で、ワープロはWordPerfect、LAN環境はNETWAREだっただろうね。OSはもちろんOS/2ですよ。開発閑居言うはBorland。

WordPerfect - Wikipedia

MicrosoftがWindowsを出さなかった「異世界」とか想像してみると楽しいかも。

MechaAG 2024/03/25(Mon) 23:31

今日のアホひろゆき(2024-03-25)

ひろゆきは「手段を択ばずお金を儲けて、それで好きなことをやればいい」と思ってるんだよね、基本的に。

しかしひろゆきが想定してる「好きなこと」というのが問題で、それはたとえるなら、う~ん、そうだな、「スーパーマンみたいに空を飛びたい」というのが、やりたいことだとして、ひろゆきが考えるのは「高い塀の上から飛び降りる」ってことなんだよね。

でもそれは「手段」であって、「目的」じゃないわけじゃん。しかも手段も間違ってるし。本当にやりたいことは「空を飛びたい」であって、「高い塀の上から飛び降りたい」というのではない。まあ飛び降りれば飛べるかもしれないけど(もちろん飛べない可能性もある)。

つまり「本当にやりたいこと」というのは、その実現方法を自分で考えなきゃいけない。この目的を達成するには、どういう手段を使えばいいか。

お金を払えば、手段は提供してもらえる。でもその手段で、目的が達成できるかは、結局は自分が考えなきゃいけない。

ひろゆきはそれがわかってない(苦笑。それは実際にそういうことをやった事がないから。まあ唯一2chの運営はすごく考えて頭を使ったけど、それ「だけ」なんだよね。あまりに経験が少ない。

2chの運営で成功しすぎて、他の「苦労(工夫)」をやらなくてよくなってしまったから。逆にそれで満足してしまったというか。2chで成功しても、もっと他の目標にチャレンジすればいいのに。

ソフトバンクの孫正義とかは、1つの目標だけじゃ満足しないじゃないですか。

ひろゆきもさ、むかしは2chを「面白いことをやりたい」と考えて、やっていた。ひろゆき自身もそう言ってたし、実際俺からもそう見えた。

でもいつの頃からか、2chの運営に「飽きた」でしょ。だから実務はほとんど他人に任せて、売り上げだけを懐にいれるようになった。結局まわりまわってそれが、2chの乗っ取り騒動につながっていく。

やっぱ苦労しない人間に部下はついてこないわけですよ。「なんだこいつ、俺らが苦労してるのに、楽して上前だけ得やがって」と。

やっぱ、「社長も苦労してるんだ、だから俺たち社員も頑張ろう」という感じじゃないと。そうしないと会社はうまく機能しません。そういうことをひとゆきは学びそこなってしまった。

サラリーマンはそういうのを20代で社会に出て、30代、40代と、苦労して身に着けていく。人を動かすには、こうしなきゃいけない。こうしてはいけない、と。ひろゆきはそういうのがわからないでしょ。40代なのに。

例えば研究者が、長年の研究が成功して、大金が手に入ったとする。そこで「ああ、もう研究しなくていいんだ」と考えるか、「うれしい。この金でもっと研究ができる!」と考えるか、ですよ。

研究者というのは後者なわけで。そういうタイプじゃないとそもそも研究なんてやらない。それこともっと手っ取り早く確実のお金が手に入ることをやる。まさにひろゆきが「こうすればお金が儲かる」と言ってるようなことをね。

でも「お金を儲けてどうするんですか?」ってことですよ。最初の話に戻るけど、お金があるだけじゃ「空は飛べない」わけですよ。空を飛びたいなら、どうすればそれが可能になるかを、研究をしないと。

まあもちろん「俺はお金があればできることをすれば満足だ」という人生も否定はしないけどね。大金を出して、他人が作ったロケットに乗って宇宙に行ったり。

でもそれって「お金を出してディズニーランドに行ってきた!」ってのと同じじゃん。いや、いいんだけどさ。俺はそういうの「なんかつまらない」と思ってしまう。

ひろゆきはいろいろ世界を旅行してたみたいだけど、もちろんそれはそれでいいんだけどさ。でもそれってお金があればできることじゃん。まあ自分で「体験」をする価値はあるとは思うけど。

ただ俺は、「本で読めばいいじゃん」と思ってしまう。おいしい料理とかもそう。別に高い金を払って食べる必要あるかな?と。まあここまでいくと、俺の方がひねくれてるかもしれないけどね。

誰かが体験したことなら、内容をその人に聞けば十分じゃん、と思ってしまうんだよね(苦笑。もちろん旅行に行けば楽しいし、おいしいものを食べれば、そりゃ嬉けどさ。わざわざあえてやるほどのことかというと…。

要は「受け身」じゃん。情報が受動的。スポーツとか将棋なら、自分が何かをすると、そのリアクションが返ってくる。それによる試行錯誤が楽しいわけじゃん。

観光旅行やおいしい料理を食べるのは…ゼロではないだろうけど、そういう試行錯誤の比率が少ない気がするんだよね。海外の人と仕事をする場合は、お互い仕事だから、一筋縄じゃいかないじゃん。だからリアクションによる試行錯誤の比率が大きい。だから意義がある。本で読んだり人から聞いただけでは「試行錯誤」は得られないからね。

ああ、そうだ。こういうことだ。書いてるうちに考えがまとまった。「お金を払えばできること」って、試行錯誤の要素がないじゃん。ラーメン屋に行ってラーメンを注文するようなもの。

お金を払えばラーメンが出てくる。そこに何も試行錯誤は必要ない。そういうのを俺はつまらないと思ってしまう。いくらおいしいラーメンがでてきてもね。

ひろゆきは試行錯誤してるように見えないんだけど、退屈じゃないんですかねぇ。それとも2chの運営で使い切っちゃったから、もういいやって感じで余生を送ってるのかな。

MechaAG 2024/03/25(Mon) 21:11

今日の教育(2024-03-25)

気まぐれライブ「子供四人を東大医学部に現役合格させた『佐藤ママ』の教育論に、ホリエモン、茂木健一郎、ひろゆきが反論!」 - YouTube

だいぶ前の動画だけど。百田尚樹って頭悪いよね(苦笑。右翼的なことを言うので、ある時期、注目してたんですよ。日本は左翼ばかりだから。

まあしっかりした考え方を持ってることは評価するけど、やっぱなんというか、文系だな、と。「自分で考える」って能力が高くない。

こんなことを言うと百田尚樹信者に怒られちゃうけどね。「百田尚樹の考える能力が低いって、おまえはどこを見てるんだ!」と。

やっぱ百田尚樹の能力って「知識」なんですよ。知識から自分の考えを生み出す能力が、低い。いや、低いと言っても、平均的な人間を基準にすれば高いと思うけど、頭のいい人間を基準にした場合、たぶん下位になる。

百田尚樹はもちろん知識のウケウリじゃなくて、自分で考えて、意見を述べていますよ。俺がよく文系を批判する「知識のウケウリだけじゃん」というのとは、ちょっと違う。

自分で考えてるんだけど、考えてるレベルが、上述のように、頭のいい人のグループの中では、下位かな、ということ。人類全体の中では平均より上だけど。

百田尚樹って放送作家何だっけ。作家って表現者だよね。「考える」のは研究者。表現者は「考えたこと」を大衆に伝える。考えるのは本業じゃない。だから「考える」のレベルが低い。

この動画を見て「百田尚樹は表現者だな」とあらためて思ったのは、「わからない」を連発してること。そう、表現者なら、たとえわからなくても、何かを表現しなければならない。簡単にいえば、youtubeで何かしゃべらなければならない。たとえわからなくても。

佐藤ママがなぜ教育上ChatGPTに懸念を示してるか、そして堀江貴文が何に反論してるか?そういうことが百田尚樹は「わからない」と自分で言ってる。でもこの動画の長さ分、30分間、「何か」をしゃべってる。

そうだよね。たとえばテレビ番組だったら、その放送時間何かをしゃべらなければならない。不十分な情報しかなくても。その点が表現者だな、と。

研究者の場合は、内容のないことをしゃべるぐらいなら、黙ってた方がマシだ、となると思う。内容のないことをしゃべるのも、それを聞くのも、お互い時間の無駄だ、と。

百田尚樹は「医者になるのに、東大である必要ない」という。それはそうだが、じゃあなぜ東大を目指すのか?を考えないんだよね。きっと「東大卒だとかっこいい」からとか思ってるじゃないですか。

その程度の浅い思考で社会について考えてるわけで、俺が百田尚樹に幻滅したのもその点。今回の動画以前からね。以前は百田尚樹の動画を結構見てたけど、いまは見てない。

それは言ってることが「浅い」わけですよ。まあ話としては面白いですよ。さすが放送作家。でも肝心の、社会に対する考えが、浅いな、と。

東大を目指すのは、医学の研究のためですよ。「研究」。新しい病気の治療法を研究したり、原因を解明したり。目の前の患者を治すのであれば、どこの大学でもいい。でも研究をしたいなら、最高水準の大学でないと。

百田尚樹は「医学部を目指す→町の病院に勤務して患者を治療する」ということしか、連想できなかったわけじゃないですか。「医学」というものがわかってない。

「白い巨塔」でも見て勉強してください。もちろん百田尚樹は見てるだろうけど、そういう作品を見ても「患者の治療ではなく、大学内での権力争いに明け暮れる、下劣な人間」みたいな、固定的な見方しかできないじゃないですか。

それは医者というのは患者を治すのが仕事だと決めつけてるから。それってその辺の大衆の見方と同じだよね。「頭がいい人」なら、大衆とは違うものの見方ができないと。なので百田尚樹は「頭がよくない」な、と。

患者の治療も大事だけど、医学の進歩も大事なわけですよ。つまり「研究」が大事。その2つの間で四苦八苦する人々のドラマを白い巨塔は描いている。

それに対して「患者の治療が第一だろう。患者を無視した研究なんか、医者として失格だ!」みたいな、固定的な、馬鹿でもできるような、見方しかできないなら、それは馬鹿ですよ。馬鹿と同じことしか言えないなら、馬鹿ってこと。

馬鹿を楽しませる放送作家が、ファンにおだてられてる間に、どこかで「自分は社会のことを考えてるんだ」と勘違いしちゃったんじゃないですか。

あと、「数学は暗記だ」というのも。数学者の偉い人がそういっていた、と。ハイ、言ってる人いますね。その人は紛れもなく優秀な人で、人間的にも俺は好きなんだけど、こればっかりはねぇ。

いや、その人の言ってることは間違いじゃないですよ。でも「暗記」という言葉から世間一般の人が連想するものとは違う「暗記」なわけで。

それはその道を極めた人同士なら「あ、そうだね、確かに暗記だね」と話が通じるかもしれないけど、一般大衆にそれをそのまま言ったら、誤解するわけですよ。

いや、百田尚樹は「ちゃんと」言ってますよ。「この場合の暗記はパターンの暗記だ」と。そうそうなんですよ。表面的な言葉はちゃんとわかってる。でも実際に「パターンの暗記」というものが、どういうものか、が百田尚樹はわかっていない。言葉だけで覚えているだけ。

これも俺が百田尚樹って思考が表層的だなと思う点。パターンの暗記ってどういうことだろう?逆にパターンの暗記でないものって、どういうものがあるだろう?と。

たとえばテレビドラマだってパターンがあるじゃないですか。それを組み合わせたりアレンジしたりして、オリジナリティを出す。百田尚樹もたくさんの番組を見たんじゃないですか。それで沢山のパターンを暗記して、それを組み合わせることで、優れたオリジナルな番組を作れるようになった。

将棋だって定石とかパターンを覚えるし、スポーツだってそうじゃないですか。ただ「どの状況でどのパターンを繰り出すか」が将棋やスポーツの強さになる。

数学も同じですよ。だからそう考えていけば、逆に世の中に「パターンの暗記」じゃないものなんて、あるだろうか?と。つまり「数学は暗記だ」というのは、事実上、何も言ってないに等しいわけですよ。暗記じゃないものなんて存在しないんだから。

じゃあ、なぜ将棋やスポーツでたくさんのトレーニングや経験を積むのか?面白いテレビ番組を作れるようになるために、たくさんの知識や経験、既存の作品の研究をするのか。

「パターン」はそういう方法でしか「暗記」できないからですよ。何か紙に書いてあるものを、門前の小僧習わぬ経を読む的に、意味も分からず丸暗記すれば身につくというものじゃない。

もちろん将棋やスポーツを「丸暗記すれば強くなる」と思う人はいないよね。でも「数学は暗記だ」と不用意に言うと、そう誤解する人が多いってことです。

そういうこともわからないとは…浅いですよ、思考が浅い。もちろん百田尚樹の思考がすべて浅いとは思わないですよ。聞いてて勉強担うことも多い。それは百田尚樹がその分野を好きで、いろいろ研究し、思索を深めた結果でしょ。

でも一方で、そこまで深く考えず、興味も持ってないことについても、いろいろ言うよね。そういう部分が「浅い」と言ってるわけですよ。

放送作家ならそれでいいんだけど、政治を目指すとなると、自分が興味のない分野は浅い考えで適当に判断していいってことにはならない。勉強して深い判断をするか、あるいは自分はこの分野については不勉強だから、一切かかわらない。得意な人にまかせる、と。

そういう姿勢が必要じゃないですか。人間、地位が上がると、自分が不得意な分野についても、判断を求められるようになる。でもそういう時に、自分のぶをわきまえることが大事と思うわけですよ。

俺は子供の頃、「わかりやすい説明」をしてくれる人が、頭のいい人だと思ってた。世の中には大人になってもそう思ってる人が多い。

でもそうじゃないんですよ。この世界はそもそも複雑で、わかりやすくない。「世界は複雑なんだよ」「だから君ももっと頑張って、複雑なことを考えられるようになりなさい」と教えてくれる人が、よい先生で、頭のいい人。

でも放送作家は「わかりやすい番組」を作ることが求められるんだろうね。だからそういう人は政治家になっちゃいけない。「面白い番組」と「正しい番組」は違う。放送作家に求められるのは「面白い番組」を作ることなんだろうね。そうしないとみんな見ないから。

テレビ番組は視聴者がそれぞれ「何が正しいか?」を判断すればいい。でも政治家は判断する側なわけじゃん。判断を間違えると社会が偉いことになる。

そういう点を百田尚樹はわかってないように見える。まあ民主党のように万年野党で、大衆ウケする無責任なことを言ってればいいならいいけど、それなら別にyoutubeでいいじゃん。政治家になる必要ない。なにか組織でもなんでもいいけど、「責任者の重み・緊張感」の自覚が足りないじゃない?

MechaAG 2024/03/25(Mon) 11:43

今日のAI(2024-03-25)

メモ。

リーマン多様体
ユークリッド空間を拡張したもの。非対称な距離(点A→点Bの距離と、点B→点Aの距離が同じではない)世界とか。我々に馴染みがあるユークリッド空間もリーマン多様体の1つ。

統計多様体
確率分布とかを扱うリーマン多様体。

KLダイバージェンス
上記のような非対称な距離。

カルバック・ライブラー情報量 - Wikipedia
情報理論:KLダイバージェンス|澁谷直樹

尤度(ゆうど)

なんかニューラルネットの学習に使われるものらしいw。

尤度関数 - Wikipedia
最尤推定 - Wikipedia

難しいんですけど。どれぐらい難しいかというと、画像でしかコピペできないぐらい難しい。テキストでコピペした結果↓。

最尤推定が解く基本的な問題は「パラメータ {\displaystyle \theta }が不明な確率分布 {\displaystyle f_{D}}に従う母集団から標本が得られたとき、データを良く説明する良い {\displaystyle \theta }は何か」である。

「尤度(ゆうど)」も読めないし。なんか日本人が損してね?日本語でradiusを「半径」っていうじゃん。これがそもそも混乱のもとなわけですよ。2πrとかも「半径の2倍」とか、なんか不必要にややこしい。

半径を表すもっとストレートな単語を考案しましょう。日本の数学教育はそこからですよ。「隗(かい)より始めよ」です。あ、「χ(カイ)←ギリシャ文字」じゃないですよ。

新入生たちに送る「ξ(グザイ)」の書き方 - Togetter

円周率の定義の痛恨のミス - MechaAG

MechaAG 2024/03/25(Mon) 02:05

今日のAI(2024-03-24)(2)

LLM(大規模言語モデル)のデータセットまとめ | エンジニアスタイル

LLMの学習に使えるデータセットがいろいろあるらしい。ふ~む。AIの学習って具体的にはどんなふうに進んでいくんですかね?

人間なら、たとえば小学生は簡単な本を読ませ、徐々に難しい本を読ませていくじゃん。小学生を図書館にいかせて、棚の端から順に読めみたいなことはしないよね。

やっぱ、人間と同じように、「咲いた、咲いた、桜が咲いた」から学習させるんですかね。だって言葉も満足にわからない段階で、新聞を読ませても、理解できないよね、きっと。

AIの世界も「これがベストな教育方法だ!」「私はこの方法で東大に合格したAIを学習させました!」みたいなのがあるんですかね。

学習途中でAIが「こんなの勉強して、将来何の役に立つんですか」とか言わないのだろか。

そもそも人間に必要なのは、神のようなAIではなく、5歳児ぐらいの愛くるしいAIではないか?もっと馬鹿なAIを開発しよう!

誰か、小学一年生の教科書だけを学習させた、AIを作ってください。当然AIに質問する時も、難しい漢字を使っちゃ駄目w。ひらがなで書けばいいという問題じゃなくて、語彙も小学1年生の範囲だけ。

MechaAG 2024/03/24(Sun) 01:34

今日のAI(2024-03-24)

MechaAG 2024/03/23(Sat) 20:25

お金があれば何でもできるか?

2chのひろゆきとか、どんな手段でもいいからお金を儲けて、それで好きなことをして生きればいいって考えなんだよね。だからズルをしてもいいし、人に損をさせても自分が得をすればいいという考え。自分さえよければいい、と。自分さえお金が儲かればいい、と。

でも「お金でできること」というのは、「お金でできること」しかできないわけですよ。もっと言えば「お金を払えば、誰かがやってくれること」しかできない。つまり誰かができることしかできない。

え?何わけのわからないことを言ってるんだって?誰にもできないことを自分がやるには、お金だけでは足りないってことですよ。月ロケットを打ち上げるとか、科学上の新発見をするとか、人類史上初めてAIを作るとか。

そういうのは「誰かにお金を払えばやってくれる」というものじゃない。いいかえれば、ひろゆきの「お金があれば何でもできる」みたいなのは、その程度のこと。すでに誰かがやってることを、自分もやれるというだけ。

まあそれでいいじゃないか、何が問題なのか?って人はそれでいいけどね。誰かがやった事を自分もやる。平凡だけど幸せ、というのは否定しない。

でもそういうのじゃ満足できない人もいるわけですよ。ひろゆきはそれが理解できないんだろうね。

大金持ちの父親。何をやっても「父親の金のおかげ」としか評価されない和也が見つけた生き甲斐。

いくら金があっても自分の実力以上のことはできない。金を積んで他人にやってもらっても意味がない。

ひろゆきもカイジの和也と同じなんだろうね。みんなに尊敬してもらいたいでしょ。「ひろゆきの言うことは正しい」「ひろゆきの言うとおりにしたら、こんなに幸せになった、ありがとう、ひろゆき」と。

でもひろゆきがいくら「こうすればいい」とアドバイスしても、誰も耳を傾けないじゃん。それは実力がないからですよ。少なくとも他人は認めていない。

「ひろゆきはお金持ちだから、そんなことが言えるんでしょ」と一笑に付されるだけwwwww。

お金があるなら、自分で事業を起こすか、誰かに投資すればいいんですよ。え?そんなことして失敗したらお金が無くなっちゃう?そうだね。そういう人は、お金にしがみついて生きるしかないね。

せっかく2chで宝くじを当てたから、大事な大事なお金を、失ったら大変だもんね。ひろゆきが尊敬されないのは、そういうことですよ。リスクを負って成功させてこそ、実力です。

2chを切り盛りしてた頃はかっこよかったんだけどね。その頃はリスクを負ってたから。

ひろゆきは以前、孫正義はあんなにお金を持ってるのに、なんで馬車馬のように働くんだ?と言ってたよね。それは「お金を儲ける」ことが目的じゃないからですよ。仕事(事業)をすることが目的。いいかえれば仕事で自分の実力を高め、それを証明するのが目的。「自分はこれだけのことを成し遂げた」と。

別に自慢をしたいとかじゃなくて、そういうことにやりがいを感じるわけですよ。お金があるから仕事しなくていいじゃないかというのは、「遊ぶのをやめろ」というのと同じ。「仕事=生き甲斐=遊び」なわけですよ。

でもひろゆきは、お金を儲けて、その金で遊べばいいと考えてるよね。まあそういう価値観も否定はしないけどね。でもお金を使って遊ぶって、そんなの面白いことできないじゃないですか。お金を払えば誰かがやってくれることしかできない。要は「お客さん」なわけで。

レストランでお金を払っておいしい料理を食べる側か、おいしい料理を作る側になることに生き甲斐を見出すかの違い。

MechaAG 2024/03/23(Sat) 13:04